毎度!
少し更新が遅れております。
年度末はなかなか忙しい。
さて、だいぶシブくなってきたヤリイカエギング。
とはいえ釣れているという情報が回っているので人は増え続けている様子。
仕事終わり、いつもの様に暗くなってから到着。
明かりの下には人がたくさん。
聞くとポツポツくらいだそう。
内側まで回ってくるのがどんどん少なくなってきている様子。
潮は下げきっているのでベイト追って岸際の明かり下に大群が来ても良さそうだが…
下げきったおかげでシラス漁が少なく外の明かりが乏しいので入ってこないのかな。
とりあえず明かり下で黙々と投げますが寄ってもこない。
これは入ってナイ。
てことで港内をウロウロし始めます。
外向きの暗闇に投げますが反応無し。
流れのあるとこに向かって投げて見ますが反応無し。
一隻だけ岸際に泊めてシラス狙ってる船の明かりを覗き込むと
10杯くらいの群れが捕食しているのが見えます。
漁の邪魔にならない反対側の明かりの範囲外から寄せてきて
明かりにさしかかる辺りでサイトで掛ける作戦に変更。
寄ってはくるのですがベイトに狂ってるのでなかなか抱いてくれない上に
飽きるのが速い。
なんとか数杯かけましたが潮の流れが変わってしまい、迷惑かけそうだったので中止。
そうこうしていると潮が満ちてきたのか陸っぱりシラス漁が続々と。
そうなってくると手前がライトで明るくなり
今まで暗かった外向きでも勝負ができますので
顔見知りになった漁師さんの隣に御邪魔させてもらいシャクシャク。
またもや数杯ゲットし、反応が薄くなったところで帰宅。
釣果はコレ

3.5号じゃそんなに数釣ってる人はいないので
やっぱライトタックルで2.5号以下を持っていかないと釣りづらいですね。
元々ライトエギングが盛んでない地域なので品揃えが少ない上に
今回のフィーバーでその手の餌木はどこも売り切れになってる様ですがw
ワイはアジングロッド(キャロ用)にPE0.25号+リーダー1.2号+1.5号~2.5号餌木
もしくは餌木ワームを付けて出撃しております。
今回のフィーバーは仕事の都合も味方して地元の人バリに通い倒しました。
写真撮ってないので記事にはしませんでしたが三桁も達成し
色々と試して見たい事もまだまだあります。
先日、釣りビジョンにて他地域のツツイカライトエギングの番組を見ていたら
スッテ使ってキャロ・ダウンショット・スプリット等々面白そうなシステムを組んでたので
今度行く機会があれば真似してみようと思います。
四万十方面の仕事が一段落したのでまた来年!になるかもですが…
そして来年も同じように釣れるかは全く不明ですが…
ライトエギングもなかなか奥が深い。